こちらの記事は、2018年9-10月に執筆したもので、だいぶ古いです。
現在の相場には当てはまらない検証もございますので、参考になりません。
※たまに「BeeScalper」キーワードでの検索ヒットがありますので、記事を残してあります。
現在、私のブログでは、ナンピン系のEA運用は一切推奨しておりません!
引き続き、BeeScalper(ビースキャルパー)というナンピン系EAの検証記事です。
今回は、ナンピン系EAのパラメータ設定について考察したいと思います。
目次
BeeScalper(ビースキャルパー)デフォルト設定の場合
このEAのデフォルト設定では、逆張りに失敗した場合、1倍→2倍→4倍と言う具合にロットが2倍ずつ増えて行く仕様になっています。
※パラメータのデフォルト設定は、検証(1)の記事に記載しましたので、詳しく知りたい方はご覧ください!
最初、掲示板の書き込みを参考にパラメータを設定しました
最初、これだと破綻するかなーと思い、したらば掲示板の過去ログ(のコピペ)を参考に「1.5倍ずつ増えて行く」設定にして、検証をしました。
↓参考にさせていただいた書き込み
↓最初に設定したのは、こんな数値でした。Exponentが1.5なので、1.5倍ずつナンピンして行きます。
1.5倍掛けだと、保有時間が長かったという結果に。
上記のパラメータで検証した結果、確かにロット数を気をつければ破綻にはならなかったのですが、レンジ相場が続いた場合はポジションの所有時間が結構長くなる、ということが解りました。
特に、あまり値動きの無い通貨ペア(例:AUD/NZDなど)だと、地味にナンピンしながら、ずーっとだらだらポジっているという状態にw
↑こんな感じです。早いと数分でTPになるのですが。。。
上記の例はまだマシな方で、長いケースだと1日くらいポジってましたw
相場が大きく上下した際に、約3分の1は値が戻る特性を利用する
他サイトを調べていてヒントを得たのが「いつかは下(上)がった約3分の1は相場が戻る」というチャートの特徴。フィボナッチ数列も良いヒントになりました。相場の世界には「半値戻し」「3分の1押し」といった言葉があることは皆さんご存知かと思います。その性質を利用した数値でナンピンして行けば、いけるんじゃないかなーと。
現在は、3倍ナンピン&TP固定で検証中!
上記の予測を元に、先週から、思い切って3倍ナンピンに変更して検証中です。
それプラス、TPが50~60円くらいになるよう、設定変更しました。
↓現在の設定です。Exponentは3に変更。3倍ずつナンピンして行きます(ロット管理に注意!)。
TPの設定変更は「VirtualTradePad mt4 Extra」が便利!
BeeScalper(ビースキャルパー)デフォルト動作では、ナンピン回数が増えると、利益も2倍、3倍…と増えて行きます。しかしよく考えたらTPは同じ数値で良いんだけどなーと思ったので、設定を変えることにしました。
設定変更には、MTマーケットで販売されている、決算サポート用のEA「VirtualTradePad mt4 Extra」を使っています。
※「VirtualTradePad mt4 Extra」についての詳細は、「FXで年収補完計画」さんのサイトをご参照ください!
この「VirtualTradePad mt4 Extra」はめちゃくちゃ便利です! 55ドルですが、即買いしても損は無いと思います。
VirtualTradePad mt4 Extraの設定方法
1 BeeScalperのEAを起動させているチャートと別に、同じ通貨のチャートを新規で開きます。
2 「VirtualTradePad mt4 Extra」のCLPタブ(一番右側)を開くと、「Profit J」という入力欄があります(下の画像の、紫色で囲んだ箇所)。
このProfit J欄では、「利益が○円になったらCLOSEする」という設定ができます。同様に、その右「Profit p」ではpips単位、「Profit %」では%単位でCLOSEする設定が可能です。
そこに希望する数値を設定して、左のチェックボックスをチェックします。私は、pipsより円で設定した方がしっくり来るので「60円利益が出たらTP」という設定にしています。
3 設定が終わったら「Close if Profit or Loss ON」ボタン(上の画像では、黄緑色で囲んだ箇所)をクリックして、ボタンの色を水色に変えてください。これを忘れると機能しません!w
確かに保有時間は短くなる。けど?
上記の設定(3倍ナンピン)で少し稼働させてみたら、結構良い感じでした。
↑こんな感じです。紫色で囲んだ部分は、3度ナンピンしてます。
しかし!ロット管理が心配ですー。また破綻するの怖い。。(><)
次回に続きます
また記事が無駄に長くなってしまいました。。。
次回は、BeeScalper(ビースキャルパー)EAでどの通貨がオススメか、検証結果をご報告します!
次回へ続く
こちらの記事は、2018年9-10月に執筆したもので、だいぶ古いです。
現在の相場には当てはまらない検証もございますので、参考になりません。
※たまに「BeeScalper」キーワードでの検索ヒットがありますので、記事を残してあります。
現在、私のブログでは、ナンピン系のEA運用は一切推奨しておりません!